趣味の電子工作 なぜコンデンサーは最初に壊れるのか 専門用語まとめ

こんにちは!
サイト管理人のYosukeです。

 

先日、「趣味の電子工作 なぜコンデンサーは最初に壊れるのか」という書籍を購入して読んでいます。

 

全150ページで、大きな文字の文章に、写真や画像を多く掲載されてある、とてもとっつきやすい

雰囲気の書籍なのですが、専門用語が多く、出てきても特に説明もなくサラッと進んでいくところが、

初心者の自分には少し難しいので、本書の理解を深めるために検索した専門用語をまとめていきたいと思います。

 

目次

 

専門用語

絶縁体と誘電体

静電容量

電気容量の事。単位はファラド。

インピーダンス

カップリングとデカップリング、結合、バイパス

印加電圧

電圧をかける

コンデンサの種類と特徴

等価直列抵抗(ESR)、等価直列インダクタンス(ESL)、周波数特性、誘電正接

温度特性

リップル

整流回路、平滑回路

共振回路、発振回路

等価回路、インダクタ

スナップインの電解コンデンサ

カットオフ周波数

スルーレート

オペアンプIC

ラッシュカレント

スピーカーのネットワーク

クロスオーバ周波数

 

本書の感想と、思ったこと

自分のような、本当の入門者には難しい内容でした。

専門用語の意味を検索しながら、少しづつ理解できたりしていますが、

今年1年間掛けて、書いてある内容がわかるくらいモノにしていければいいなと、

焦らずじっくり読んでいきたいと思います。

 

特に、Edifier R1000TCN という入手が容易(低価格)なスピーカーの改造特集に、

30ページ弱を割いて、コンデンサーの選定と交換オペアンプの交換吸音材の追加

アクティブからパッシブへの改造はYouTubeで紹介されている通りですが、

アクティブアンプの改造という観点での改造に興味がある人には是非ともオススメです。

 

You may also like

Leave a comment